表紙 前文 ワーズワース シェリー シェーマス・ヒーニー テニスン バイロン ブラウニング



ワーズワース:William Wordsworth [1770~1850]

 

1: Old Man Travelling

 

Animal Tranquility And Decay, A Sketch

 

The little hedge-row birds,

That peck along the road, regard him not.

He travels on, and his face, his step,

His gait, is one expression; every limb,

His look and bending figure, all bespeak

A man who does not move with pain, but moves

With thought--He is insensibly subdued

To settled quiet; he is one by whom

All effort seems forgotten, one to whom

Long patience has such mild composure given,

That patience now doth seem a thing, of which

He hath no need.He is by nature led

To peace so perfect, that the young behold

With envy, what the old man hardly feels.

--I asked him whither he was bound, and what

The object of his journey; he replied

‘Sir!I am going many miles to take

A last leave of my son, a mariner,

Who from a sea-fight has been brought to Falmouth,

And there is dying in an hospital.’

 

                         [1798]

 

1:老人の旅:動物の静寂と衰退、一つのスケッチ

 

木立に並ぶ小さな小鳥たち

道についばみ、自らをかえりみない。

彼は旅をつづける。彼の顔、彼の足取り

彼の歩き方は一つの表現だ。彼の四つの手足と

彼の外見と彼の曲がった形。すべては語っている。

旅することに何の苦痛も感じない男だと。彼は動く

考えながら。彼は徹底的に征服された。

つねに静かで穏やかであることに。彼は

すべての努力を忘れたかのようだ。彼の

長い忍耐はこのようなやさしい落ち着きを生み出した。

その忍耐はいまや物体のようだ。それによって

彼は何も必要とはしない。彼は自然に

自分を完全な平穏へと導く。若者は彼を見つめる。

羨望のまなざしで。彼は決して自分ではそれを感じない。

私は彼に尋ねる。どこへ向かうのか。そして何の

目的で旅に出るのか。彼は答える。

「私は何千マイルも旅したい。

船乗りである私の息子に最後の別れを告げるために。

彼はファルモウスの海戦によって

病院で死を待っている。」

 

2: Animal Tranquility And Decay

 

  The little hedgerow birds,

That peck along the road, regard him not.

He travels on, and in his face, his step,

His gate, is one expression: every limb,

His look, and bending figure, all bespeak

A man who does not move with pain, but moves

With thought,--He is insensibly subdued

To settled quiet: he is one by whom

All effort seems forgotten; one to whom

Long patience hath such mild composure given,

That patience now doth seem a thing of which

He hath no need. He is by nature led

To peace so perfect that the young behold

With envy, what the Old Man hardly feels.

                             [1815]

 

2:動物の静寂と衰退

 

いけがきの小さな鳥たちは、

道端をつつく。彼を気にしてはいない。

彼は旅を続ける。彼の顔、彼の歩み、

彼の歩き方は自己表現だ。両手足、

見た目、曲がった形、すべての話し方。

苦痛を感じることなく動く人。

しかし彼は考えながら動き、

無意識に自分を抑制している。

いつも落ち着いていて、すべての努力を

忘れてしまったかのようだ。長い忍耐が

彼を平静で沈着な人にした。

忍耐はいまや彼にとって必要ではない。

彼は生まれながら完璧な平安の中にある。

若者はうらやみ、年取った人は意識できない。

 

3: Lines Composed a Few Miles above Tintern Abbey,

on Revisiting the Banks of the Wye during a Tour. July 13, 1789

 

Five years have past; five summers, with the length

Of five long winters! And again I hear

These waters, rolling from their mountain-springs

With a soft inland murmur. --Once again

Do I behold these steep and lofty cliffs,

That on a wild secluded scene impress

Thoughts of more deep seclusion; and connect

The landscape with the quiet of the sky.

The day is come when I again repose

Here, under this dark sycamore, and view

These plots of cottage-ground, these orchard-tufts,

Which at this season, with their unripe fruits,

Are clad in one green hue, and lose themselves

’Mid groves and copses. Once again I see

These hedgerows, hardly hedgerows, little lines

Of sportive wood run wild: these pastoral farms,

Green to the very door; and wreaths of smoke

Sent up, in silence, from among the trees!

With some uncertain notice, as might seem

Of vagrant dwellers, in the houseless woods,

Or of some Hermit’s cave, where by his fire

The Hermit sits alone.

                  These beauteous forms,

Through a long absence, have not been to me

As is a landscape to a blind man’s eye:

But oft, in lonely rooms, and ’mid the din

Of towns and cities, I have owed to them

In hours of weariness, sensations sweet,

Felt in the blood, and felt along the heart;

And passing even into my purer mind,

With tranquil restoration:--feelings too

Of unremembered pleasure: such, perhaps,

As have no slight or trivial influence

On that best portion of a good man’s life,

His little, nameless, unremembered, acts

Of kindness and of love. Nor less, I trust,

To them I may have owed another gift,

Of aspect more sublime; that blessed mood,

In which the burden of the mystery,

In which the heavy and the weary weight

Of all this unintelligible world,

Is lightened:--that serene and blessed mood,

In which the affections gently lead us on,--

Until, the breath of this corporeal frame

And even the motion of our human blood

Almost suspended, we are laid asleep

In body, and become a living soul:

While with an eye made quiet by the power

Of harmony, and the deep power of joy,

We see into the life of things.

                        If this

Be but a vain belief, yet, oh! How oft--

In darkness and amid the many shapes

Of joyless daylight; when the fretful stir

Unprofitable, and the fever of the world,

Have hung upon the beatings of my heart--

How oft, in spirit, have I turned to thee,

O sylvan Wye! Thou wanderer through the woods,

How often has my spirit turned to thee!

 

And now, with gleams of half-extinguished thought,

With many recognitions dim and faint,

And somewhat of a sad perplexity,

The picture of the mind revives again:

While here I stand, not only with the sense

Of present pleasure, but with pleasing thoughts

That in this moment there is life and food

For future years. And so I dare to hope,

Thought changed, no doubt, from what I was when first

I came among these hills; when like a roe

I bounded o’er the mountains, by the sides

Of the deep rivers, and the lonely streams,

Wherever nature led: more like a man

Flying from something that he dreads, than one

Who sought the thing he loved. For nature then

(The coarser pleasures of my boyish days,

And their glad animal movements all gone by)

To me was all in all.--I cannot paint

What then I was. The sounding cataract

Haunted me like a passion: the tall rock,

The mountain, and the deep and gloomy wood,

Their colours and their forms, were then to me

An appetite; a feeling and a love,

That had no need of a remoter charm,

By thought supplied, nor any interest

Unborrowed from the eye.--That time is past,

And all its aching joys are now no more,

And all its dizzy raptures. Not for this

Faint I, nor mourn nor murmur; other gifts

Have followed; for such loss, I would believe,

Abundant recompense. For I have learned

To look on nature, not as in the hour

Of thoughtless youth; but hearing oftentimes

The still, sad music of humanity,

Nor harsh nor grating, though of ample power

To chasten and subdue. And I have felt

A presence that disturbs me with the joy

Of elevated thoughts; a sense sublime

Of something far more deeply interfused,

Whose dwelling is the light of setting suns,

And the round ocean and the living air,

And the blue sky, and in mind of man:

A motion and a spirit, that impels

All thinking, things, all objects of all thought,

And rolls through all things. Therefore am I still

A lover of the meadows and the woods,

And mountains; and of all that we behold

From this green earth; of all the mighty world

Of eye, and ear,--both what they half create,

And what perceive; well pleased to recognize

In nature and the language of the sense,

The anchor of my purest thoughts, the nurse,

The guide, the guardian of my heart, and soul

Of all my moral being.

                   Nor perchance,

If were not thus taught, should I the more

Suffer my genial spirits to decay:

For thou art with me here upon the banks

Of this fair river; thou my dearest Friend,

My dear, dear Friend; and in thy voice I catch

The language of my former heart, and read

My former pleasures in the shooting lights

Of thy wild eyes. Oh! yet a little while

May I behold in thee what I was once,

My dear, dear Sister! and this prayer I make,

Knowing that Nature never did betray

The heart that loved her; ’tis her privilege,

Through all the years of this our life, to lead

From joy to joy: for she can so inform

The mind that is within us, so impress

With quietness and beauty, and so feed

With lofty thoughts, that neither evil tongues,

Rash judgements, nor the sneers of selfish men,

Nor greetings where no kindness is, nor all

The dreary intercourse of daily life,

Shall e’er prevail against us, or disturb

Our cheerful faith, that all which we behold

Is full of blessings. Therefore let the moon

Shine on thee in thy solitary walk;

And let the misty mountain-winds be free

To blow against thee,and, if after years,

When these wild ecstasies shall be matured

Into a sober pleasure; when thy mind

Shall be a mansion for all lovely forms,

Thy memory be as a dwelling-place

For all sweet sounds and harmonies; oh! then,

If solitude, or fear, or pain, or grief,

Should be thy portion, with what healing thoughts

Of tender joy wilt thou member me,

And these my exhortations! Nor, perchance--

If I should be where I no more can hear

Thy voice, nor catch from thy wild eyes these gleams

Of past existence--wilt thou then forget

That on the banks of this delightful stream

We stood together; and that I, so long

A worshiper of Nature, hither came

Unwearied in that service: rather say

With warmer love--oh! with far deeper zeal

Of holier love. Nor wilt thou then forget,

That after many wanderings, many years

Of absence, these steep woods and lofty cliffs,

And this green pastoral landscape, were to me

More dear, both for themselves, and for thy sake!

 

     A slumber did my spirit seal;

       I had no human fears:

     She seemed a thing that could not feel

       The touch of earthy years.

 

     No motion has she now, no force;

       She neither hears nor sees;

     Rolled round in earth’s diurnal course,

       With rocks, and stones, and trees.

 

3:混合された行、ティンタン・アビーから数マイル、旅の途中、ワイ川の堤を再訪。

 

五年が過ぎた。五つの夏が、長い、

長い五つの冬が過ぎ去った!そしてふたたび私は、

山の原泉から流れてくる水の音を聞いている。

内陸のやさしいささやきを―もういちど、

私はけわしくそびえる絶壁を見ている。

世俗から閉ざされた感動的な景色。

世間から遠く離れた思索。

大空の静寂につながる景観。

ふたたび休息する日が来た。

この黒ずんだ大カエデの下で、

小屋の立ち並ぶ平野をながめる。

この季節の果樹園はまだ実が熟せずに、

全てが緑におおわれ、

小さな木立と雑木林に埋もれている。

細いいけがきがある。小さな、

楽しそうな荒れた森が見える。田園的な農場は、

家のドアまで緑だ。花束のようなけむりが、

木々の間から静かに上がっている!

ふと気がつく。おうちのない森で

流浪の住人が、あるいは、

世捨て人が穴の中で、火をたいているのか。

世捨て人は一人座っているのか。

この美しい景色。

ひさしぶりに見た景色は、

人間の目を釘付けにする。

ふだんは、ひとりの部屋で、騒音の中で、

町の中で、市の中で、私はわずらわされる。

退屈な時間の中で、楽しい感覚を、

血の中で感じ、心臓を通して感じ、

私の純真な心の中を過ぎて行く。

静かな回復とともに、感情もまた、

忘れ去った喜びとともに、それはたぶん、

見ることが出来ず、ささやかな影響で、

よき人間生活の大きな部分に違いない。

彼の小さな、名もない、思い出せない、行動は、

やさしさと愛が生み出す。少なくとも私は信じる。

私は別の恩恵を受けているかもしれない。

もっと高尚な見方、それは気分を高める。

それは神秘をになっている。

つらくて疲れる重さ、

すべて不可思議なこの世界は、

軽くなる―清らかで幸せな気分。

感情はやさしく私たちをみちびく―

肉体のわくの中で息をしながら、

人間としての血のめぐりは、

まだ維持されている。私たちは眠っている。

体は、生きる魂のなる。

目は静寂で調和のある力にあふれ、

喜びに満ちあふれる。

私たちは静物の生命を見る。

もしかするとこれは、

むなしい信念かもしれない。しかし、ああ、いつも―

暗やみの中でも、そしてまた、光に照らされながらも、

形ある多くのものが、喜びを失っている。

悔しい思いが、むだとなり、情熱ある世界が、

私の脈打つ心にのしかかるー

いつも私の精神はあなたへと向かう。

ああ、森林のワイ川!あなたは森の中をさまよう。

いくたび私の精神はあなたへ向かうのか!

 

半分消えかかった思いは輝いて、

おぼろげであいまいな多くの考えは、

なぜか私を悲しく困らせる。

心の中の絵はふたたびよみがえり、

私はここに立ち、現在の喜びの

感覚だけではなく、喜んで考えるということ。

この瞬間にこそ人生がある。

未来の人生を、私は勇気をもって希望する。

たとえ変化しても、間違いなく、私は初めから私だ。

この山に来た時からずっと、卵であった時から、

私は山と結ばれていた。深い川の

そばにいても、さびしい流れのそばでも、

自然がみちびくどんな場所でも、人間が、

おそれる場所から飛び立つよりも、

愛するものを求める人よりも、自然がすべてであった。

(私の少年時代の粗野な喜びは、

動物のように楽しい行動は、過ぎ去った。)

すべては私にとってすべてであった―私はえがくことができない、

その時の私を。とどろく大きな滝が

熱情とともに何度もあらわれた。そびえる岩壁、

高い山、深く薄暗い森、

それらの色と形は、その時の私が、

渇望するものであった。感情であり恋愛であった。

これ以上の魅力を探す必要はなかった。

思索はわいてきた。どのような興味も、

目からの借りものではなかった―その時間は過ぎ去った。

すべてのときめくの喜びは、今はもうない。

そして、すべての目もくらむような歓喜も。このために私は、

弱くはならない。嘆くことも不平を言うこともない。別の贈り物が、

追っかけてくる。このような損失には、

たくさんの代償があると私は信じる。私は学んだ。

自然をながめればよい、若き日の思索のない

時間よりも、いつも聞くべきである。

静かで、悲しい、人間の音楽を。

耳ざわりでいらいらするものよりも、あふれる力を。

自分を鍛え、打ち勝つ力を。

喜びでかきまわされる現在を私は感じる。

高尚な思索の喜びを、雄大な感覚を、

深く混ざり込む何かを。

その住み家は、沈むゆく太陽の光、

まるい大洋、いきいきとした大気、

青い大空、そして、人のこころの中。

行動と精神は、駆り立てる。

考えることすべてを、思索の対象となるものすべてを。

そして、すべてのものを振り回す。だから私は、

いまもなお、草原と森を愛する。

山々を、目の前に見えるすべてのものを。

この緑の大地から、目にし、耳にするすべての

すばらしい世界―半分は創造し、

半分は知覚したもの。よろこんで認知されたもの。

自然と感覚の言語の中に。

私の純粋な思索の到達点は、自然である。

案内人であり、私のこころの保護者であり、

私の道徳的なたましいのすべてである。

 

たぶん、

私がこのことを教えられなければ、私はもっと、

生まれながらの衰退する精神に悩んだだろう。

あなたは堤の上で私といっしょにいる。

この美しい川の上、あなたは私の愛する友。

愛する、いとしい友よ、あなたの声の中に、

私は以前のこころの言語をとらえた。そして、

光り輝く中に、以前の喜びを読み取った。

あなたの激しいまなざしの中に。ああ!しばらくの間、

あなたの中で、かつての私がどうであったのかを見てもいいですか。

愛する、いとしい妹よ!私はこの祈りをささげる。

自然はけして裏切らないことを知っている。

自然を愛するこころは、すべてにまさる。

私たちの人生のすべての年月を通して、

喜びは喜びを導き、自然は告げる。

自然とこころはいつも私たちといっしょだと。

そして、静けさと美しさを印象づける。

高尚な思索を育てる。それは毒舌ではなく、

性急な判断でもなく、わがままな人間の皮肉でもなく、

不親切な人へのあいさつでもなく、

日々の生活に対しての退屈な交際でもない。

生活は私たちを打ち負かす。そして、

私たちの気楽な信念をかき乱す。見るものすべてが、

ありがたさに満ちている。だから、月が、

一人で歩むあなたを照らしてください。

霧の山風が思いのままに、

あなたを吹き散らし、そして、何年かあとに、

激しい歓喜が成熟して、

節度のある喜びとなるとき、あなたのこころが、

すべての形ある美しいものの建物となるとき、

思い出は、住む家となる。

やさしい音と調和、ああ、その時、

孤独も、恐れも、痛みも、悲しみも、

あなたの一部となる。いやされた思索、

やわらかな喜び、あなたは私を思い出す。

私は推薦する!おそらく―

私があなたの声を聞くことができない場所にいたならば、

輝くあなたのはげしい目から、過去の存在の輝きを

とらえることができなかったならば―その時は忘れてください。

この楽しい流れにそった堤の上で、

私たちはいっしょに立って、私はとても長く、

自然の崇拝者であったことを。ここに来て、

歓迎に退屈せずに、もっと言えば、

温かい愛とともに―ああ!とても深く、

神聖な愛に熱中する。その時は忘れないでください。

なんどもさまよったあと、多くの不在の年月のあと、

あらあらしい森、そびえる絶壁、

この緑の田園風景、わたしにとっては、

とてもいとしい。かれらにとっても、わたしのためにも!

 

 うたた寝が私の精神をかたく閉ざす。

私は人間的な恐れを持っていない。

 彼女はじかに感じることができないようだ。

地球の年月を経験しても。

 

 彼女は動かない、力がない。

彼女は聞くことも見ることもできない。

 めぐりめぐる地球の暦の上で、

岩々と、石々と、木々とともに。

 

4: Influence of Natural Objects in Calling Forth

  and Strengthening the Imagination in Boyhood

              and Early Youth

 

  Wisdom and Spirit of the universe!

  Thou Soul, that art the Eternity of thought!

  And giv’st to forms and images a breath

  And everlasting motion! not in vain,

  By day or star-light, thus from my first dawn

  Of childhood didst thou interwine for me

  The passions that built up our human soul;

  Not with the mean and vulgar works of Man;

  But with high objects, with enduring things,

  With life and nature; purifying thus

  The elements of feeling and of thought,

  And sanctifying by such discipline

  Both pain and fear,--until we recognize

  A grandeur in the beatings of the heart.

 

  Nor was this fellowship vouchsafed to me

With stinted kindness. In November days,

When vapours rolling down the valleys made

A lonely scene more lonesome; among woods

At noon; and ’mid the calm of summer nights,

When, by the margin of the trembling lake,

Beneath the gloomy hills, homeward I went

In solitude, such intercourse was mine:

Mine was it in the fields both day and night,

And by the waters, all the summer long.

And in the frosty season, when the sun

Was set, and, visible for many a mile,

The cottage-windows through the twilight blazed,

I heeded not the summons: happy time

It was indeed for all of us; for me

It was a time of rapture! Clear and loud

The village-clock tolled six--I wheeled about,

Proud and exulting like an untired horse

That cares not for his home.--And shod with steel

We hissed along the polished ice, in games

Confederate, imitative of the chase

And woodland pleasures,--the resounding horn,

The packed loud-chiming, and the hunted hare.

So through the darkness and the cold we flew,

And not as voice was idle: with the din

Smitten, the precipices rang aloud;

The leafless trees and every icy crag

Tinkled like iron; while far-distant hills

Into the tumult sent an alien sound

Of melancholy, not unnoticed while the stars,

Eastward, were sparkling clear, and in the west

The orange sky of evening died away.

 

  Not seldom from the uproar I retired

Into a silence bay, or sportively

Glanced sideway, leaving the tumultuous throng,

To cut across the reflex of a star;

Image, that, flying still before me, gleamed

Upon the glassy plain: and oftentimes,

When we had given our bodies to the wind,

And all the shadowy banks on either side

Came sweeping through the darkness, spinning still

The rapid line of motion, then at once

Have I, reclining back upon my heels,

Stopped short; yet still the solitary cliffs

Wheeled by me--even as if the earth had rolled

With visible motion her diurnal round!

Behind me did they stretch in solemn train,

Feebler and feebler, and I stood and watched

Till all was tranquil as a summer sea.

 

4:少年と青年の日の想像力の高まりといざないの中で、自然の対象物に影響されて

 

 宇宙の知恵と精神!

 あなたはたましい、永遠の思索。

 形と映像にこころを与える。

 そして、永遠の動きを!それはむなしくはない。

 昼も、星の輝く夜も、子供の最初の夜明けから、

 あなたは私とワインをともにした。

 情熱は私たち人間のたましいを作った。

 人間のいやしい粗野な作品ではなく。

 高尚な目的をもって、長続きするものを、

 生命と自然でもって、

 感情と思索の原理を純粋にした。

 そして、修練によって清められた。

 痛みと恐れに対しての、―私たちは認識する。

 こころ打つものの偉大さを。

 

 この交友が私に与えられなくとも、

やさしさを惜しまれても。11月の日々、

谷から巻き返す水しぶきが、

さみしい景色をいっそうさみしくさせる時、

真昼の森の中に、穏やかな夏の夜に、

波立つみずうみのへりで、薄暗い丘の下で、

私はひとり家路を歩いていた。これが私の交わり。

私は昼も夜もこの場所にいた。

水のほとりで、長い夏が過ぎた。

霜の季節に、日が沈む時、

はるかかなたが見える。

小屋小屋の窓にはたそがれがさしていた。

私は呼び声を気にしなかった。しあわせな時間であった。

私たちには本当にそうであった。私にとっては、

至上の喜びに満ちた時間であった。はっきりと大きく、

村の時計が6時を告げた。車輪が回った。馬も飽きることなく、

ほこらしく非常に喜んでいるようだった。

馬は家路を気にしていなかった。―すべて鉄で装備され、

光る氷の上では立ち止まった。ゲームであった。

相棒といっしょに狩りをしているようであった。

森林のよころび、―鳴り響く角笛。

鐘の大きな音、うさぎ狩り、

暗やみと冷たさの中を私たちは飛びぬけた。

声は手持ちぶさたであった、騒音の中で。

断崖絶壁は、大きなうなり声を上げていた。

葉をつけていない木々、氷の岩々は

鉄のように光っていた。かなたの丘々は

あらしの中で異様な音を立てていた。

憂鬱な音で、星に気がつかないほどだった。

星は東の方にはっきりと輝き、西の方では

夜が明けて、オレンジ色の大空があった。

 

 たいてい、私は騒がしさを離れて、

静かな入り江に行き、気晴らしに、

両岸を眺めて、うるさい群衆を避けていた。

星の反射にさそわれて、

ある景色が静かに私の前に飛来した。

ガラスを通すようにあざやかに見えた。ときどき、

私たちが体を風にさらす時、

両岸のぼんやりした堤は、

暗やみにおおわれて、しずかにかすんでいた。

すばやい動きが線のように現われた。と同時に、

私はかかとの方に傾いた。

すこし立ち止まった。ひっそりとした絶壁が静かに

私のまわりにあった。―大地が回っているようであった。

一日の自転が目に見える動きのようであった。

私のうしろでは、彼らが荘重な汽車に横たわり、

かすかに、かすかに、私は立って見た。

すべては夏の海のように静かであった。

 

5: Composed Upon Westminster Bridge,

           September 3, 1802

 

Earth has not anything to show more fair:

Dull would he be of soul who could pass by

A sight so touching in its majesty:

This City now doth, like a garment, wear

The beauty of the morning; silent, bare,

Ships, towers, domes, theatres, and temples lie

Open unto the fields, and to the sky;

All bright and glittering in the smokeless air.

Never did sun more beautiful steep

In his first splendour, valley, rock, or hill;

Ne’er saw I, never felt, a calm so deep!

The river glideth at his own sweet will:

Dear God! the very houses seem asleep;

And all that mighty heart is lying still!

 

5:ウェストミンスター橋についての詩

    1802年 9月3日

 

地球がこれ以上の美しさを見せる必要はない。

たましいが鈍い人は通り過ごすしかない。

この荘厳な景色に感動することはできない。

ロンドンはいま、衣裳をまとっている。

朝の美しさ、静けさ、飾り気のなさ。

船々、建物、丸い屋根屋根、劇場、寺院。

すべてがひらけて見える。そして空は

あざやかに光り輝き、もやひとつない空気。

太陽はこれ以上きわ立つことが出来ない。

壮大な朝の光、谷、岩、丘。

見たことがなく、感じたことがない深い静けさ。

川はやさしく、こころのおもむくままに流れる。

神よ!家々は今まさに眠っているようだ。

力強きこころは静かに横になっている!

 

6: Ode: Intimations of Immortality from

Recollections of Early Childhood

 

  The Child is the Father of the Man;

  And I could wish my days to be

  Bound each to each by natural piety.

 

                 1

 

There was a time when meadow, grove, and stream,

The earth, and every common sight,

         To me did seem

      Apparelled in celestial light,

The glory and the freshness of a dream.

It is not now as it hath been of yore;---

      Turn wheresoe’er I may,

         By night or day,

The things which I have seen I now can see no more.

 

                     2

      

        The Rainbow comes and goes,

        And lovely is the Rose;

        The Moon doth with delight

Look round her where the heavens are bare;

        Waters on a starry night

        Are beautiful and fair;

  The sunshine is a glorious birth;

  But yet I know, where’er I go,

That there hath past away a glory from the earth.

 

                     3

 

Now, while the birds thus sing a joyous song,

  And while the young lambs bound

As to the tabor’s sound,

To me alone there came a thought of grief:

A timely utterance gave that thought relief,

And I again am strong:

The cataracts blow their trumpets from the steep;

No more shall grief of mine the season wrong;

I hear the Echoes through the mountains throng,

The Winds come to me from the fields of sleep,

And all the earth is gay;

    Land and sea

Give themselves up to jollity,

  And with the heart of May

Doth every Beast keep holiday;--

  Thou Child of joy,

Should round me, let me hear thy shouts, thou happy

            Shepherd-boy!

 

                     4

 

Ye blessed Creatures, I have heard the call

  Ye to each other make, I see

The heavens laugh with you in your jubilee;

  My heart is at your festival,

My head hath its coronal,

The fulness of your bliss, I feel--I feel it all.

Oh evil day! if I were sullen

While Earth herself is adoring,

  This sweet May-morning,

And the Children are culling

  On every side,

In a thousand valleys far and wide,

Fresh flowers; while the sun shines warm,

And the Babe leaps up on his Mother’s arm:--

I hear, I hear, with joy I hear!

--But there’s a Tree, of many, one,

A single Field which I have looked upon,

Both of them speak of something that is gone:

The Pansy at my feet

Doth the same tale repeat:

Whither is fled the visionary gleam?

Where is it now, the glory and the dream?

 

                     5

 

Our birth is but a sleep and a forgetting:

The Soul that rises with us, our life’s Star,

Hath had elsewhere its setting,

  And cometh from afar:

Not in entire forgetfulness,

And not in utter nakedness,

But trailing clouds of glory do we come

From God, who is our home:

Heaven lies about us in our infancy!

Shades of the prison-house begin to close

Upon the growing Boy,

But He beholds the light, and whence it flows,

He sees it in his joy;

The Youth, who daily farther form the east

Must travel, still is Nature’s Priest,

And by the vision splendid

Is on his way attended;

At length the Man perceives it die away,

And fade into the light of common day.

 

                     6

 

Earth fills her lap with pleasures of her own;

Yearnings she hath in her own natural kind,

And, even with something of a Mother’s mind,

And no unworthy aim,

The homely Nurse doth all she can

To make her Foster-child, her Inmate Man,

Forget the glories he hath known,

And that imperial palace whence he came.

 

                     7

 

Behold the Child among his new-born blisses,

A six years’ Darling of a pigmy size!

See, where ’mid work of his own hand he lies,

Fretted by sallies of his mother’s kisses,

With light upon him from his father’s eyes!

See, at his feet, some little plan or chart,

Some fragment from his dream of human life,

Shaped by himself with newly-learned art;

A wedding or a festival,

A mourning or funeral;

  And this hath now his heart,

And unto this he frames his song:

  Then will he hit his tongue

To dialogues of business, love, or strife;

But it will not be long

Ere this be thrown aside,

And with new joy and pride

The little Actor cons another part;

Filling from time to time his ‘humorous stage’

With all the Persons, down to palsies Age,

That Life brings with her in her equipage;

As if his whole vocation

Were endless imitation.

 

                     8

 

Thou, whose exterior semblance doth belie

Thy Soul’s immensity;

Thou best Philosopher, who yet dost keep

Thy heritage, tho Eye among the blind,

That, deaf and silent, read’st the eternal deep,

Haunted for every by the eternal mind,--

Mighty Prophet! Seer blest!

On whom those truths do rest,

Which we are toiling all our lives to find,

In darkness lost, the darkness of the grave;

Thou, over whom thy Immortality

Broods like the Day, a Master o’er a Slave,

A Presence which is not to be put by;

Thou little Child, yet glorious in the might

Of heaven-born freedom on thy being’s height,

Why with such earnest pains dost thou provoke

The years to bring the inevitable yoke,

Thus blindly with thy blessedness at strife?

Full soon thy Soul shall have her earthly freight,

And custom lie upon thee with a weight,

Heavy as frost, and deep almost as life!

 

                     9

 

O joy! that in our embers

Is something that doth live,

That nature yet remembers

What was so fugitive!

The thoughts of our past years in me doth breed

Perpetual benediction: not indeed

For that which is most worthy to be blest;

Delight and liberty, the simple creed

Of Childhood, whether busy or at rest,

With new-fledged hope still fluttering in his breast:--

Not for these I raise

The song of thanks and praise;

But for those obstinate questionings

Of sense and outward things,

Fallings from us, vanishings;

Blank misgivings of a Creature

Moving about in worlds not realized,

High instincts before which our mortal Nature

Did tremble like a guilty Thing surprised:

But for those first affections,

Those shadowy recollections,

  Which, be they what they may,

Are yet the fountain light of all our day,

Are yet a master light of all our seeing;

  Uphold us, cherish, and have power to make

Our noisy years seem moments in thee being

Of the eternal Silence: truths that wake,

To perish never;

Which neither listlessness, nor mad endeavour,

Nor Man nor Boy,

Nor all that is at enmity with joy,

Can utterly abolish or destroy!

Hence in a season of calm weather

Though inland far we be,

Our Souls have sight of that immortal sea

Which brought us hither,

  Can in a moment travel thither,

And see the Children sport upon the shore,

And hear the mighty waters rolling evermore.

 

                     10

 

Then sing, ye Birds, sing, sing a joyous song!

And let the young Lambs bound

As to the tabor’s sound!

We in thought will join your throng,

Ye that pipe and ye that play,

Ye that through your hearts today

Feel the gladness of the May!

What thought the radiance which was once so bright

Be now for ever taken from my sight,

Though nothing can bring back the hour

Of splendour in the grass, of glory in the flower;

We will grieve not, rather find

Strength in what remains behind;

In the primal sympathy

Which having been must ever be;

In the soothing thoughts that spring

Out of human suffering;

In the faith that looks through death,

In years that bring the philosophic mind.

 

                     11

 

And O, ye Fountains, Meadows, Hills, and Groves,

Forebode not any severing of our loves!

Yet in my heart of hearts I feel your might;

I only have relinquished one delight

To live beneath your more habitual sway.

I love the Brooks which down their channels fret,

Even more than when I tripped lightly as they;

The innocent brightness of a new-born Day

       Is lovely yet;

The Clouds that gather round the setting sun

Do take a sober colouring from an eye

That hath kept watch o’er man’s mortality;

Another race hath been, and other palms are won.

Thanks to the human heart by which we live,

Thanks to its tenderness, its joys, and fears,

To me the meanest flower that blows can give

Thoughts that do often lie too deep for tears.

 

  I wandered lonely as a cloud

  That floats on high o’er vales and hills,

  When all at once I saw a crowd,

  A host, of golden daffodils;

  Beside the lake, beneath the trees,

  Fluttering and dancing in the breeze.

 

  Continuous as the stars that shine

  And twinkle on the milky way,

  They stretched in never-ending line

  Along the margin of a bay:

  Ten thousand saw I at a glance,

  Tossing this heads in sprightly dance.

 

  The waves beside them danced; but they

  Out -did the sparkling waves in glee:

  A poet could not but be gay,

  In such a jocund company:

  I gazed--and gazed--but little thought

  What wealth the show to me had brought:

 

  For oft, when on my couch I lie

  In vacant or in pensive mood,

  They flash upon that inward eye

  Which is the bliss of solitude;

  And then my heart with pleasure fills,

  And dances with the daffodils.

 

6:抒情詩:幼い日の思い出から、不死への親しみ

    

    子どもは人間の父である。

    私は過ぎ去さりし日々に願いたい、

    敬愛によって日々が結ばれますように。

 

          1

 

草原と、林と、小川で過ごしたとき、

大地のありふれた景色は、

私にはそう見えた。

 天上の光をまとっていると。

美観と、あざやかな夢。

今は昔のようではない。

昔に戻れたら、

夜も昼も。

私がかつて見たものはもうない。

 

          2

 

  虹がかかり、そして消えた。

バラ色は美しかった。

月は喜びに満ちていて、

空に何もないときはそれを見ていた。

月明りの夜の小川は

美しく清らかであった。

 朝焼けは光り輝いていた。

 どこへいったらいいのか、

この美しい大地をはなれて。

 

          3

 

鳥たちは楽しい歌声を上げ、

 おさない羊たちは飛び回り、

小太鼓の音のようだった。

ひとりの私は、悲しい思いにいた。

ある言葉がその思いをやわらげた。

ふたたび強さを取り戻した。

滝が絶壁から雷鳴を上げた。

私の悲しさは季節を間違ってはいなかった。

私は連なる山々からのこだまを聞いた。

眠っている平野から風が私に吹いた。

  大地はすべてが楽しそうだった。

   陸も海も、

歓喜を与えた。

 五月のこころは、

すべての動物に休日をもたらした―

 あなたは、喜びの子供、

私に叫ぶ、声を聞かせてください、あなたはしあわせな、

   羊飼い!

 

          4

 

恵まれた生き物たち、私には聞こえる、

 お互いに叫び合う声が。

大空はいっしょに笑い、祝祭をする。

 私のこころも祭りの中。

私は花の冠を頭にする。

あなたは至福に満ち、私も―それを感じる。

ああ、いやな日は!もし私が不機嫌で、

大地がすばらしく、

 このやさしい5月の朝、

子どもたちは花を摘み、

 両側には、

幾千もの谷がはるかに広がり、

新鮮な花々、太陽は温かく照り、

赤ちゃんはお母さんの腕の中から飛び出し―

 私には、喜びとともに、何度も何度も聞こえる!

 ―1本の木がある。たくさんの木の中に、

私が見わたす一つの平野に、

何かを語って去って行く。

 三色すみれが私の足の下、

 同じ話をくり返す。

幻想的なかがやきはどこへ飛んでいったのか?

どこにいるのか、美観と夢は?

 

          5

 

私たちの誕生は、夢であり、忘れ去られるもの。

たましいは私たちとともに生まれ、人生の星は、

 どこかほかの場所にある。

遠くからやって来て、

 完全に忘れ去られてはいない。

 すべてをさらしてもいない。

美観は雲に引かれて、私たちにやって来る。

 神様のところから、私たちの家にいる。

天国は私たちのまわりにある、私たちの幼年時代の中に!

刑務所のような家のカーテンは閉められる。

 成長する少年に、

彼は光を見る。光はどこから来るのか、

 彼はそれを楽しさの中に見る。

若き日は、日ごとに東から遠ざかり、

 旅をしなければならない。自然の先生とともに、

 壮大な景観が、

 旅路に付き添う。

そしてついに、大人になってそれを見失う。

日々の生活へと光は消え去っていく。

 

          6

 

大地はみずからの膝の上で喜びにくつろぐ。

あこがれは、自然のやさしさの中にある。

お母さんのこころの中でさえ、

 つまらなくはない目的ために、

 彼女にできる日々の家事ために、

子供を養うために、同居人のために、

 子供のころの美観を忘れてしまう。

子供のころの宮殿のような美観を。

 

          7

 

子どもの、新しく生まれ変わった喜びを見なさい。

ピグミーサイズの愛らしい六歳児を!

彼が動かす手を見なさい。

お母さんのキスの攻撃にじれたり、

お父さんの目の輝きが飛び込んだりする!

人生の夢のかけら、

新しく学ぶ技芸が彼を形作る。

 結婚式、祝祭。

彼のこころとなる。

 彼自身の歌を作る。

彼はふさわしい言葉で、

商売の交渉を、愛を、けんかを、行なう。

 しかし、それは長くは続かない。

 それが投げ出される前に、

 新しい喜びと、誇り、

小さな役者は別の役を演じる。

時々、「ユーモアの舞台」を一杯にする。

すべての役者とともに、老衰の年まで、

人生そのものが人生に必要なものをもたらす。

 彼のすべての職業が、

 かぎりない模倣であるように。

 

          8

 

あなたの外観が偽りであることを示す。

 たましいの広大さ、

あなたは最大の哲学者、いまもなお、

あなたの遺産はある。あなたの目は、

目が見えない人の静寂さの中に永遠の深さを読み取る。

あなたの永遠のこころはどこにでも現われる。

 たくましい予言者!見る者は恵まれる!

 真実は安らぐ。

私たちはそれを見つけるためにとぼとぼと歩く。

闇の中で迷う、墓場の暗やみの中で。

あなたの不死の中で。

太陽のような生き物、奴隷の主人、

よけてはならない存在。

あなたは小さな子供。精神力のかがやき、

天国のような自由、高き存在。

なぜこのような切ない傷みがあなたを苦しめるのか。

月日があなたに避けられない仕事をもたらした。

知らない間に争いの中で恵みを受けたのでは?

あなたのたましいはこの世を駆け巡った。

社会の習わしはあなたの上に重くのしかかる。

霜のようにきびしく、人生のように深く!

 

          9

 

 ああ、楽しい!残り火の中で、

 生きるべき何かがある。

 生まれてからずっと思い出す。

 何から逃げているのか!

過ぎた日々へ思いはだんだんと増していく。

永遠の幸せは、残念ながら、

最も恵まれるに価する人のものではない。

喜びと自由は、幼い日々の

純粋な信条である。忙しい時もひまな時も、

新しく芽生える希望は胸の中で羽ばたいている。

  私はこれらに対してではなく、

感謝と称賛の歌をささげたい。

 頑固な疑問に対して、

 感情と外界に存在する、

 私たちの内部から来て、消えゆくもの、

 生き物は全くの疑いに満ちている。

世界を動き回るものは認識されてはいない。

死ぬべきさだめの前で、私たちの鋭敏な本能は、

驚くべき罪のように震える。

最初の愛は、

おぼろげな記憶の中で、

 たぶんそうかもしれない。

私たちの日々の光の泉。

私たちの目にするものに光をあてる先生。

 私たちを支え、いつくしみ、力を与えてください。

私たちの騒々しい年月は、一瞬のうちに過ぎ、

永遠の沈黙の中で、真実は目覚め、

けして滅びることはない。

退屈ではなく、過酷な努力は必要ない。

  大人にとっても、少年にとっても、

憎しみではなく喜びがある。

すべてに打ち勝つことができる!

  おだやかな天気の季節がここから始まる。

  内陸は私たちのはるかかなた、

私たちのたましいは不死の海を見ている。

  私たちをここへいざない、

 たちまち向こうへと旅立たせる。

浜辺であそぶ子どもたちが見える。

さかまく海の音がこれからもずっと聞こえる。

 

          10

 

あなたがた鳥は歌う。喜びに満ちた歌をうたう。

子羊たちははねまわる。

小太鼓の音のように!

私たちはあの群れの仲間になりたい。

あなたがたは歌い、遊ぶ。

今日、こころのままに。

五月の楽しさを感じる!

かつてあんなにも輝いた光は、

私の目から永遠に去った。

何ものもあの時を取り戻すことはできない。

草草のきらめき、花々の美観。

私たちは嘆かずに、見い出す。

あとに残る力強さを。

根源的な共感は、

永遠にそうでなければならない。

和らいでゆく思索は、

人間の苦しみから解放される。

死を見つめた信条は、

年々、哲学的な精神をもたらす。

 

          11

 

ああ、あなたがた、泉、草原、丘、林は、

私たちの愛が引き裂さかれることを予感させない。

私のこころの中のこころはあなたの力を感じる。

私は一つの楽しさを放棄した。

あなたの習慣的な支配のもとで生活することを。

私は小川の川床が浸食されるのが好きだ。

軽い旅行にいるよりも、

新しい日の純粋な輝きのほうがいい。

沈む太陽のまわりに群がる雲は、

目に落ち着いた色合いを与える。

人間のはかなさを見せてくれる。

ある競争で、栄誉が勝ち取られた。

私たちの生きるすべ、人間のこころに感謝。

やさしさ、よろこび、おそれに感謝。

私にとって、みすぼらしい花は思索を与える。

いつも涙を流しながら深くたたずむ。

 

 私は雲のようにひとりさまよった。

雲は丘と谷間の上に高く浮かんでいた。

突然私は群れをみた。

大きな群れ、金色のラッパズイセン。

みずうみのほとり、木々の下。

そよかぜの中で、はばたき、踊っていた。

 

 星はかがやき続け、

 あまの川にきらめいていた。

 星々ははてしないかなたまで広がっていた。

 湾曲する銀河のながれにそって、

 わたしは一度に一万の星を見た。

 頭をもたげながら、陽気に踊っていた。

 

 天の川は踊りながら、

 歓喜の中にきらめいていた。

 詩人はひたすら楽しかった。

 この陽気な仲間たちとともに。

 私は見つめた―しかしほとんど考えなかった。

 この豊かなショーが何をもたらしたのか。

 

 ときどき、私は長椅子で横になっていた。

 ぼんやりと物思いにふけっていた。

 目の奥でひらめくものがあった。

 それは至福な孤独であった。

 そして、わたしのこころは喜びに満たされた。

 ラッパズイセンといっしょに踊った。

 

7: The Solitary Reaper

 

  Behold her, single in the field,

  Yon solitary Highland Lass!

  Reaping and singing by herself;

  Stop here, or gently pass!

  Alone she cuts and binds the grain,

  And sings a melancholy strain;

  O listen! for the Vale profound

  Is overflowing with the sound.

 

  No Nightingale did ever chaunt

  More welcome notes to weary bands

  Of travellers in some shady haunt,

  Among Arabian sands:

  A voice so thrilling ne’er was heard

  In spring-time from the Cuckoo-bird,

  Breaking the silence of the seas

  Among the farthest Hebrides.

 

  Will no one tell me what she sings?--

  Perhaps the plaintive numbers flow

  For old, unhappy, far-off things,

  And battles long ago:

  Or is it some more humble lay,

  Familiar matter of today?

  Some natural sorrow, loss, or pain,

  That has been, and may be again?

 

  Whate’er the theme, the Maiden sang

  As if her song could have no ending;

  I saw her singing at her work,

  And o’er the sickle bending;--

  I listen, motionless and still;

  And, as I mounted up the hill,

  The music in my heart I bore,

  Long after it was heard no more.

 

7:ひとりで刈り取る少女

 

ひとりで畑に立っている彼女を見なさい。

あそこにいる高原の少女を。

ひとりで刈り取り、歌っている彼女を。

立ち止まるか、見過ごすか、どちらかにしなさい!

彼女はひとりで穀物を刈って束にしている。

彼女の歌にはどこか憂鬱なところがある。

聞きなさい!深い谷間は、

声にあふれている。

 

ナイチンゲールは鳴いたことがなかった。

退屈な楽団を歓迎する音色として、

旅人はひっそりと現われた。

アラビアの砂漠に。

わくわくする声は聞こえなかった。

春には、カッコーが、

海の静寂を破った。

はるか西の諸島で。

 

彼女が何を歌っているのか誰か教えてください?―

たぶん、ものがなしい曲なのだろうか。

古くさい、不幸な、世間とかけ離れた曲、

むかしの戦い、

あるいは、もっとありふれた曲、

今日の私たちになじみのあるものなのか!

自然な悲しみ、喪失、傷み、

これまでの、そして、これからの?

 

何の歌であろうが、少女は歌っている。

彼女の歌は終わることがないかのようだ。

仕事をしながら歌っている彼女を私は見た。

鎌をかたむけながら―

私は聞いた、動かずに、静かに。

私は丘に登った。

こころの中に音楽をかかえながら、

長い時間がたつと、それはもう聞こえなかった。

 

 

 

以下は「The Oxford Book of English Verse」からではなく、私が以前に訳したものです。

 

1:The Baker’s Cart

 

I have seen the Baker’s horse

As he had been accustomed at your door

Stop with the loaded wain, when o’er his head

Smack went the whip, and you were left,as if

You were not born to live, or there had been

No bread in all the land. Five little ones,

They at the rumbling of the distant wheels

Had all come forth, and, ere the grove of birch

Concealed the wain, into their wretched hut

They all returned. While in the road I stood

Pursuing with involuntary look

The wain now seen no longer, to my side

Margaret came, a pitcher in her hand

Filled from the spring; she saw what way my eyes

Were turned, and in a low and fearful voice

She said, ‘That waggon does not care for us.’

The words were simple, but her look and voice

Made up their meaning, and bespoke a mind

Which being long neglected and denied

The common food of hope was now become

Sick and extravagant--by strong access

Of momentary pangs driv’n to that state

In which all past experience melts away

And the rebellious heart to its own will

Fashions the laws of nature.

 

1:ベーカーの荷馬車

 

私はベーカーの馬を見た。

馬はまるで慣れているようであった。

止め金が荷馬車に掛かっているのを。馬の頭の上を

ムチのバッシという音が過ぎた。あなたは取り残された。まるで

あなたは生きるために生まれた来たのではないかのようだった。あるいは

すべての世界にはパンがないかのようだった。五つの小さな荷馬車が

かなたの車輪のガタゴトする音とともに前方に迫った。そして、白樺の木立が

荷馬車を隠した。荒れ果てた小屋に

彼らは戻った。私は道に立って

無意識に目で追った。

荷馬車はもう見えなかった。私のそばに

マーガレットが来た。手に水差しを持っていた。

泉から汲んでいっぱいであった。彼女は私の目を追った。

そして低くおそれた声で言った。

あの荷馬車は私達を気にしてはいない。

言葉は明快であった。しかし彼女の姿と声が

すべてを語っていた。そして心の内をあらわしていた。

長い間ずっと無視され否定され続けて来たのだ。

ごくあたりまえの食べ物を期待する心はいまや

病気のようになりふくれ上がった。強い同情

一瞬の衝撃がその情況へと私を駆り立てた。

過去のすべての経験が解け去った。

自分の意志に反抗することこそが

生きることなのだ。

 

2:Lines

Written in Early Spring

 

I heard a thousand blended notes,

While in a grove I sate reclined,

In that sweet mood when pleasant thoughts

Bring sad thoughts to the mind.

 

To her fair works did nature link

The human soul that through me ran;

And much it grieved my heart to think

What man has made of man.

 

Through primrose-tufts, in that sweet bower,

The periwinkle trailed its wreathes;

And ’tis my faith that every flower

Enjoys the air it breathes.

 

The birds around me hopped and played;

Their thoughts I cannot measure,

But the least motion which they made,

It seemed a thrill of pleasure.

 

The budding twigs spread out their fan,

To catch the breezy air;

And I must think, do all I can,

That there was pleasure there.

 

If I there thoughts may not prevent,

If such be of my creed the plan,

Have I not reason to lament

What man has made of man?

 

2:短詩:初春に書く

 

私は千ぐらいの混ざった音楽を聞いた。

木立の中でもたれながら

心地よい気分でありながら楽しい思いが

私の心にかなしみをもたらした。

 

自然はその美しい作品にいざなう。

私の心をつらぬく人間のたましいへと。

そしてさらにそれは私の考える心を悲しませる。

人間とはいったい何であるか。

 

サクラソウの束をもって心地よい小屋へ

ニチニチソウは花束の中に

そしてすべての花への思いは

息づくたびに空気をやわらげる。

 

私のまわりの鳥たちははしゃいで遊ぶ。

彼らの心は私にはわからない。

しかし私にわかる彼らの目的は

よろこびへの好奇心である。

 

つぼみの枝は扇のように広がり

そよかぜをつかむために

きっとそうだろう。私の精一杯の考えでは

そこによろこびがあるからだ。

 

もし私の考えが避けられないものならば

もし私の考えが確かなものならば

かなしむ理由がない。

人間とはいったい何であるか。

 

3:A Night-Piece

 

The sky is overspread

With a close veil of one continuous cloud

All whitened by the moon, that just appears,

A dim-seen orb, yet chequers not the ground

With any shadow--plant, or tower, or tree.

At last a pleasant instantaneous light

Startles the musing man whose eyes are bent

To earth.He looks around, the clouds are split

Asunder,and above his head he views

The clear moon and the glory of the heavens.

There in a black-blue vault she sails along

Followed by multitudes of stars, that small,

And bright, and sharp along the gloomy vault

Drive as she drives.How fast they wheel away!

Yet vanish not! The wind is in the trees;

But they are silent.Still they roll along

Immeasurably distant, and the vault

Built round by those white clouds, enormous clouds,

Still deepens its interminable depth.

At length the vision close, and the mind

Not undisturbed by the deep joy it feels,

Which slowly settles into peaceful calm,

Is left to muse upon the solemn scene.

 

3:夜の詩

 

夜空が広がった。

一つに連なる雲のとばりとともに

月がすべてを白くした。いま現れたのだ。

かすんで見える天体。確認する人はまだ地上にいない。

植物、塔、木々すべてに影がさした。

一瞬の歓喜の光がとうとう沈黙する人を驚かせ

地上に目をそそがせた。彼は見回した。雲は

はなればなれとなった。彼は頭上を見た。

はっきり輝く月と天空の美しさを。

青黒い夜空を航海する月を。

無数の星が月を追う。小さく光り輝き

ほの暗い夜空にひときわするどく

月とともに夜空を駆ける。車輪のなんと早いことか。

まだ消え去らない。風が木々を吹き抜ける。

しかし木々は沈黙している。まだ星々は回り続ける。

はかりしれない彼方を。そして夜空は

白い雲多くの雲ににさえぎられて

しずかに果てしない深さへと沈んでいく。

ついに視界が閉じられた。心はまどわされない。

それを深く楽しんだからだ。

心はゆっくりとやすらぎの中へ落ちた。

壮大な光景は心の世界に残った。

 

4: ‘A whirl-blast from behind the hill’

 

A whirl-blast from behind the hill

Rushed o’er the wood with startling sound:

Then all at once the air was still,

And showers of hail-stones pattered round.

Where leafless Oaks towered high above,

I sate within an undergrove

Of tallest hollies, tall and green,

A fairer bower was never see.

From year to year the spacious floor

With withered leaves is covered o’er,

You could not lay a hair between:

And all the year the bower is green.

But see! where’er the hailstones drop

The withered leaves all skip and hop,

There’s not a breeze--no breath of air--

Yet here, and there, and every where

Along the floor, beneath the shade

By those embowering hollies made,

The leaves in myriads jump and spring,

As if with pipes and music rare

Some Robin Good-fellow were there,

And all those leaves, that jump and spring,

Were each a joyous, living thing.

 

Oh! Grant me Heaven a heart at ease

That I may never cease to find,

Even in appearances like these

Enough to nourish and to stir my mind!

 

4:「山の後ろからの竜巻」

 

山の後ろから竜巻が

驚くべき轟音とともに木の上を襲った。

次の瞬間空気が静まった。

石のようなひょうの大雨がバリバリとまわり降った。

上の方には葉のないカシの木々がそびえていた。

私は小さな木だちの下であきらめていた。

そばに大きなヒイラギがあった。高くそしてみどりに

まともな小屋は見当たらなかった。

 

 

5: The Tables Turned;

An Evening Scene, on the Same Subject

 

Up! Up! my friend, and clear your looks,

Why all this toil and trouble?

Up! Up! my friend, and quit your books,

Or surely you’ll grow double.

 

The sun above the mountain’s head,

A freshening luster mellow,

Though all the long green fields has spread,

His first sweet evening yellow.

 

Books! ‘tis a dull endless strife,

Come, hear the woodland linnet,

How sweet his music; on my life

There’s more wisdom in it.

 

And hark! how blithe the throstle sings!

And he is no mean preacher;

Come forth into the light of things,

Let Nature be your teacher.

 

She has a world of ready wealth,

Our minds and hearts to bless--

Spontaneous wisdom breathed be health,

Truth breathed by cheerfulness.

 

One impulse from a vernal wood

May teach you more of man;

Of moral evil and of good,

Than all the sages can.

 

Sweet is the lore which nature brings;

Our meddling intellect

Mishaps the beauteous forms things;

--We murder to dissect.

 

Enough of science and of art;

Close up these barren leaves;

Come forth, and bring with you a heart

That watches and receives.

 

5:くつがえされたテーブル

  ;夕方の景色、同じ主題について

 

急げ。急げ。友よ、身なりを正しなさい。

なぜこのような苦心と苦労を?

急げ。急げ。君の本を閉じなさい。

そうしなければ必ず倍の苦心・苦労となる。

 

山の頂の上の太陽、

新鮮で柔らかな光、

すべての緑の長い畑の上に、

最初の美しく黄色い夕べが広がった。

 

本!それは退屈で終わりがない戦いだ。

来なさい。森のアカムネヒワの声を聞きなさい。

美しい音楽を、私の人生について、

その声に本よりも多くの知恵がある。

 

聞きなさい。陽気にウタツグミが歌っている。

鳥はいやしい説教はしない。

光の世界の中へと進みなさい。

自然をあなたの先生にしなさい。

 

自然はすでに豊かな世界を持っている。

私達の精神と心は恵まれている。

自由な知恵は健康に息づき、

真実は快活に息づいている。

 

春の森からの一つの衝撃が

もっと人間について教えてくれるだろう。

道徳的な善と悪について、

どんな賢人よりも。

 

自然が教えてくれる知識はやさしい。

私達の混乱した知識人は

事物の美しい形を壊した。

私達が壊し引き裂いたのだ。

 

科学も芸術もたくさんだ。

これらの不毛なものを閉ざせ。

前に進め。心とともに。

見守り受け入れる心とともに。

 

6: ‘There was a boy’

 

There was a Boy, ye knew him well, ye Cliffs

And Islands of Winander! many a time,

At evening, when the stars had just begun

To move along the edges of the hills,

Rising or setting, would he stand alone,

Beneath the trees, or by the glimmering lake,

And there, with fingers interwoven, both hands

Pressed closely palm to palm and to his mouth

Uplifted, he, as through an instrument,

Blew mimic hootings to the silent owls

That they might answer him. And they would shout

Across the wat’ry vale and shout again

Responsive to his call, with quivering peals,

And long halloos, and screams, and echoes loud

Redoubled and redoubled, a wild scene

Of mirth and jocund din. And, when it chanced

That pauses of deep silence mocked his skill,

Then, sometimes, in that silence, while he hung

Listening, a gentle shock of mild surprize

Has carried far into his heart the voice

Of mountain torrents, or the visible scene

Would enter unawares into his mind

With all its solemn imagery, its rocks,

Its woods, and that uncertain heaven, received

Into the bosom of the steady lake.

 

Fair are the woods, and beauteous is the spot,

The vale where he was born: the Church-yard hangs

Upon a slope above the village school,

And there along that bank when I have passed

At evening, I believe, that near his grave

A full half-hour together I have stood,

Mute--for he died when he was ten years old.

 

少年がいた。あなたは彼をよく知っていた。崖よ。

そしてウィナンダー島よ。何度も、

夕方、星が輝き始めた時、

丘の端にそって動きまわり、

日が昇る時も沈む時も、彼はひとり立っていた。

木々の下に、かすかに光る泉のそばに、

そしてそこに、両手の指をからませて、

手のひらと手のひらを堅く合わせて口に

持ち上げた。楽器のように、

沈黙するフクロウの声をまねて吹いた。

フクロウが答えてくれように。フクロウは叫んだ。

水に満ちた谷間を越えて、ふたたび叫んだ。

彼の呼びかけに答えて、震えた声で、

長い声で、「オーイ」と叫び、大きくこだました。

こだまはだんだんだんだん大きくなった。自然の風景だった。

陽気で喜びに満ちた騒音であった。そしてチャンスが来た。

深い沈黙のあとの休止が彼の技をあざ笑った。

そして時々、その沈黙の中にたたずみながら、

聞いていた。穏やかな驚きに対してのやさしい衝撃が

彼の心を遠くへ運んだ。

山の急流の音が、目に見える景色が

知らぬ間に彼の心に入った。

厳粛な光景とともに、その岩を、

その木々を、そしてあの気まぐれな空を、受け入れた。

不変の湖の奥底へと。

 

森は美しくうるわしい場所だ。

彼が生まれた谷だ。教会の庭は

村の学校の上の坂に面している。

あの土手を私は通る。

夕方、私は祈る。かれの墓に

まる30分いっしょに立って。

沈黙している人。彼は10才で亡くなった。

 

7: ‘Three years she grew’

 

Three years she grew in sun and shower,

Then Nature said, ‘A lovelier flower

On earth was never sown;

This child I to myself will take,

She shall be mine, and I will make

A Lady of my own.

 

‘Myself will to my darling be

Both law and impulse, and with me

The Girl in rock and plain,

In earth and heaven, in glade and bower,

Shall feel an overseeing power

To kindle or restrain.

 

‘She shall be sportive as the fawn

That wild with glee across the lawn

Or up the mountain springs,

And hers shall be the breathing balm,

And hers the silence and the calm

Of mute insensate things.

 

‘The floating clouds their state shall lend

To her, for her the willow bend,

Nor shall she fail to see

Even in the motions of the storm

A beauty that shall mould her form

By silent sympathy.

 

‘The stars of midnight shall be dear

To her, and she shall lean her ear

In many a secret place

Where rivulets dance their wayward round,

And beauty born of murmuring sound

Shall pass into her face.

 

‘And vital feelings of delight

Shall rear her form to stately height,

Her virgin bosom swell,

Such thoughts to Lucy I will give

While she and I together live

Here in this happy dell.’

 

Thus Nature spake--The work was done--

How soon my Lucy’s race was run!

She died and left to me

This heath, this calm and quiet scene,

The memory of what has been,

And never more will be.

 

7:彼女が生きた3年

 

3年間彼女は太陽と大雨の中に育った。

自然の女神は言った。かわいい花は

もはや地上に蒔かれることはない。

この子は私に引き継がれた。

彼女は私の子供なのだ。そして私は

彼女を立派な女性にする。

 

「私自身は愛する者にとって

法則であり衝撃である。私といっしょに

少女は岩山でも平野でも、

大地でも大空でも、湿原でも木陰でも、

見渡すことができる力を感じるだろう。

燃えたぎる力を。抑える力を。

 

「彼女は小鹿のように陽気になる。

芝生をはしゃぎまわる野生の小鹿ように。

あるいは山の泉のほとりで走りまわる。

彼女はやがて息づく安らぎとなり、

静寂と平穏とになる。

沈黙し感覚のないものとなる。

 

「空に浮かぶ雲は彼女に、

しなやかな柳のような心を与える。

彼女は見逃がさない。

嵐のうずまく中でも、

彼女を形作る美は

静かな共調心によるものだ。

 

「真夜中の星々は大切なものとなる。

彼女にとって。彼女は耳を傾ける。

たくさんの秘密の場所で。

小川がわがままな水を踊らせる。

せせらぎの音が生む美しさは

彼女の顔を吹き抜ける。

 

「喜びを感じる真髄は

彼女を威厳のある高さに育て上げる。

彼女の純粋な心はふくれ上がる。

ルーシーに対する私の思いは続く。

彼女と私はともに生きている。

このしあわせな小さな谷で。」

 

自然の女神は言った。仕事は終わった。

ルーシーの人生は短かった。

彼女は私を残して死んだ。

この荒れ地の穏やかで静かな風景。

これまでの思い出は、

もう二度とは続かない。

 

8: To a Butterfly

 

Stay near me--do not take thy flight!

A little longer stay in sight!

Much converse do I find in Thee,

Historian of my Infancy!

Float near me; do not yet depart!

Dead times revive in thee:

Thou bring’st gay Creature as thou art!

A solemn image to my heart,

My Father’s Family!

 

Oh! pleasant, pleasant were the days,

The time, when in our childish plays

My Sister Emmeline and I

Together chanced the Butterfly!

A very hunter did I rush

Upon the prey: --with leaps and springs

I followed on from brake to bush;

But She, God love her! feared to brush

The dust from off its wings.

 

8:蝶々へ

 

私のそばにいて。飛ばないで!

もう少しだけ目の前にいて!

何度も逆のところに君はいる。

私の子供時代専門の歴史家。

私の近くを飛んで。まだ行かないで!

時間はまだ君のものだ。

陽気な神様は同じものを持って来た。

私には厳粛なすがた形。

私の祖先だ。

 

ああとても楽しかったあの日々。

あの時、私たち子供は遊んだ。

私と妹エミュリーンが

いっしょにその蝶を追いかけた。

まさに狩人である私は突進した。

獲物に向かって、飛んだり跳ねたりした。

私は追いつづけた。草やぶから木のやぶへ。

しかし彼女は、神様が愛した彼女は!おそれた。

蝶の羽の鱗粉を落とすことを。

 

9: The Sparrow’s Nest

 

Look, five blue eggs are gleaming there!

Few visions have I seen more fair,

Nor many prospects of delight

More pleasing than that simple sight!

I started seeming to espy

The home and sheltered bed,

The Sparrow’s dwelling, which, hard by

My Father’s House, in wet or dry,

My Sister Emmeline and I

Together visited.

 

She looked at it as if she feared it;

Still wishing, dreading to be near it:

Such heart was is her, being then

A little Prattler among men.

The Blessing of my later years

Was with me when a Boy;

She gave me eyes, she gave me ears;

And humble cares, and delicate fears;

A heart, the fountain of sweet tears;

   And love, and thought, and joy.

 

9:すずめの巣

 

見なさい。五つの青い卵がむこうでかすかに光っている。

私が見たわずかなどんな光景よりも美しい。

喜びに満ちたたくさんの美しい風景もとても及ばない。

そのささやかな眺めより楽しいものはない。

私はスパイになりはじめた。

おうちと隠れ家のベッドで。

すずめの住み家はなんと

私の父の家のそばで、雨の時も晴れの時も、

私の妹エメラインといっしょにたずねた。

 

彼女はまるでおそれるようにそれを見た。

期待しながら、こわがるように近づいた。

彼女はいつもそのような気分であった。

人の前ではかわいいおしゃべりであったのに。

恵まれた私のあとの年月は

少年の時の私自身であった。

彼女は私を見た。彼女は耳を傾けた。

ひかえめな世話と細かいいたわり、

心そのものであり、やさしい涙の泉であり、

愛であり、思いやりであり、喜びであった。